カテゴリー別アーカイブ: おススメ

【本紹介】世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方 人生のモヤモヤから解放される自己理解メソッド

モヤモヤしながら会社勤めしている方々へ

この仕事をずっと続けていいのかわからない
こんな、思いで過ごされている方は多いのではないでしょうか?

かくいう私も、会社に行きたくないなぁ、楽しくないし・・・こんな状況で何十年も過ごしてきました。

世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方 人生のモヤモヤから解放される自己理解メソッドを読み、「自分が本当にやりたいことは何なのか?」が理解できていないことが発覚!

今回は、「世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方 人生のモヤモヤから解放される自己理解メソッド」をご紹介させていただきます。

この本を読むとわかること

  • 自分を見つめ直し、自分を理解し、本当にやりたいことが何かが見つかる!
  • 朝、目覚めた時に「今日もやりたいことをやるぞ!」とワクワクして、昼間はずっとやりたいことに」夢中になり、夜寝る前には「あぁ、やりきった」と充実感を持って眠りにつくことができる。そんな希望が湧いてくる。

日々がこんな生活だったらめっちゃ良くないですか?

やりたいことを見つけるために知るべきことは3つ。

「好きなこと」「得意なこと」「大事なこと」

これらを体系化された「自己理解メソッド」にそってワークを進めると、本当に自分がやりたかったことが発見できる。

あぁ、もっと早くこの本に出会いたかった・・・

「好きなこと」=「やりたいこと」ではない

「やりたいこと」=「好きなこと」x「得意なこと」

「好きなこと」という分野で仕事を選んで、その仕事で具体的になにをするかを考えずに仕事を選んでしまうと大抵失敗してしまいます。
お金のために働いている人は、好きで働いている人には敵わない。

なんと、自分の場合、お金のために好きでない仕事を選んでいた!
ガーン
っていうか、そんなことは実はわかってました。
じゃ、どうすりゃいんだがワークを進めていくと明確になっていくのです。

「本当にやりたいこと」=「好きなこと」 x 「得意なこと」 x 「大事なこと(価値観)」

一つずつワークに沿って進めていくと、答えがでてきます。
内容によっては時間がかかることもありますが、じっくり取り組んで、自己理解を深めるのは重要かと思います。

好きなこと
「興味・好奇心」を感じる分野
自然と興味が湧いてきて「もっと知りたい!」と思うこと。

→人生を振り返ると結構見つかる人は多いのではないでしょうか?

 得意なこと
自分にとっては「無意識」で自然とやっていること
得意なことは才能である
短所は長所である

得意なこと(才能)とは、それ自体はただの「クセ」でしかないと著者は言っています。そう、だから少し自分で発見するのは難しいところもあります。
そこで、私は著者のYouTube動画も参照し、ストレングスファインダーも利用させてもらいました。

 大事なこと(価値観)
価値観はずっと進み続ける人生の方向(人生の指針)
「〜したい」が本物の価値観
「〜べき」は親・社会からの押し付けられた偽の価値観
「自分がこう生きたい!」という自分の人生の目的と、「人にこんな影響を与えたい!」という仕事の目的、これが1本の線で繋がっている時に仕事に夢中になることができます。その中心になるのが「大事なこと(価値観)」です。

まとめ

今の仕事を続けてよいのか?どうしたら毎日楽しく過ごせるのか?
の自分なりの答えを導くためのヒントがいっぱい詰まった良書です。
ぜひ、読まれることをお薦めします。

最後に印象に残ったフレーズをご紹介します。

仕事とは「ありがとう」の交換です。
あなたが「やりたいこと」を通じて人に価値を与えられた時に上手く行き、生きがいにも繋がる「本当にやりたいこと」になるのです。

成功とは「目標を達成」することではない。
「自分らしい今この瞬間」を生きることが成功だ

自己理解すると人生がゲームのようになります。仕事がしたくて朝は自然と目が覚めるし、夜はもっと仕事をしたいのをガマンして寝るようになります。

あなたの持っているポテンシャルは「本当にやりたいこと」を決めて「夢中」になることで解放されます。

 

 

夢ノートを3ヶ月続けた結果

理想の状況に変えていきたい、でも気づくといつも変わらぬ日々。
なんとかしたいなぁのヒントが夢ノートでした。
夢ノートを3ヶ月続けた結果をお伝えします。

生活は理想の状態に近づいたのか?

明らかに仕事、マインド、物質面で変化ありました。
まだ進行中ですが、今後が楽しみになってきました。

仕事について

結論:変化あり!

2月から業務内容が変わることになりました。えっ!いきなり!?
1月29日の午前中に説明があり午後から引き継ぎ。


ムムム、随分と急ですな。

今後どんな感じになるのか人ごとのように注視していきましょう。

以下は備忘録として記載していますので読み飛ばして、「意識について」へ飛んでください。

12月に入ったくらい(夢ノートを初めて1ヶ月経過)から、業務が急激に慌ただしくなり出し、12月中旬からピークに!
土日も3連休も返上です。ひぇ~
しかも連日「超ハイプレッシャー状態」で精神も肉体もヘトヘト。
正月はなんとか休めたものの、1日休日返上で出社。

1月中旬を過ぎたくらいからようやく落ち着きを取り戻し始めたって感じのところ、急に業務内容変更だぁ。

意識について

結論:変化あり!

一番は夢ノートのテーマである「心地よさを感じる」時間が少し増えました。
まず、朝はちょっと早めに起きて音楽を聴きながらゆったりする時間を作るようにしました。
AmzonプライムでCafe調の曲を流し、あたかも喫茶店にいるような空間を意識し、心地よさを感じます。

いいです。
これ、めっちゃお勧めです。

あと、ちょっと意識が変わったこと。

  1. 本を購入するようになった
  2. 心地の良い物を選ぶようになってきた
  3. このブログを開始

1.について
以前は結構本を購入していたのですが、処分が大変なので(大変だったので)買うのをやめてました。でも、やっぱり本から得ることはあるので、必要と思う本を厳選し購入するようになりました。

2.について
同じような品が並んでいたら、値段ではなくどちらが好みかで選ぶようになりました。

3.について
なんか楽しそうだし、自分でもできそうだし、副収入が入ったらいいなぁ、そんな軽い感じ。
でも、やるからにはしっかり勉強して読者さんに喜んでいただける記事を目指すよ。

物質面について

結論:ちょい変化あり

Apple Wachiを購入しました。

使っていた腕時計のバンドが切れ始めたからですが、初期に比べApple Wachiのケースデザインが良くなったし(以前のApple Wachiはいまいち魅力を感じませんでした)、なんか楽しそうだし。

基本的にはできるだけ物を増やさないように意識しているのですが、必需品ということで。

結局夢ノートで理想の状態に近づいたの?

現在進行中ですが、変化が起きていることは確かですね。
紙とペンがあれば今すぐ始められるので皆さん、試してみましょう。

詳しいやり方はさんのKenji Spiritさんの動画がとても参考になります。
私ももう一度見直しました。

夢ノートを1ヶ月続けた結果(中間報告)

 

夢ノートを1ヶ月続けた結果(中間報告)です。

いやぁ〜色々なできごとが発生しました。

が、しかし、夢ノートを初めてちょうど1ヶ月が過ぎた今朝、ふと思いつきました。今、試されていると。。。

夢ノートの結論は「いかに心地よい感情を維持するか」だと認識してます。普段の生活(ここでは主に会社での仕事絡みです)の中で腹が立つことや、うまくいかない時など凹んでもすぐに心地よさを思い出す。

いろんな状況が起こった時ほど、ひきづられずに心地よさを思い出すことが必要なのだ!今、試されているのだ!

ということに気づいたのです。

意識して、ネガティブな出来事にひきづられないように、心地よくなるように心がけたら、執拗な感じでクレーマーチックに来ていた社内メールがようやく落ち着き、プチ炎上が治ったのです。

おおおおお!

これか!

よっしゃ、この調子!!!

KenjiSpiritさんのYoutubeがおいらのスタートラインでございます。感謝!

https://www.youtube.com/watch?v=dZxTftngqDE

3ヶ月後にまた報告する予定ざんす。